語録提唱

語録提唱

伝心法要 第四十七

2018-08-15

問う、六祖経書を会せずして何ぞ衣を伝えて祖と為るを得たる。秀上座は是れ五百人の首座、教授師と為って三十二本の経論を講義得す。云何ぞ衣を伝えざる。師云く、他は有心なるが為に、是の有為法の所修所証を将て是(ぜ)と為せばなり。所以に、五祖六祖に付す。六祖当時(そのかみ)、祇是れ黙契し、密に如来甚深の意を授(つた)うることを得たり。所以に法を付して他に与う。汝道うことを見ずや、法の本法は無法なり、無法の法も亦法なり。今無法を付する時、法法何ぞ曾て法ならんと。若し此の意を会せば、方に出家児と名づけん。方に良し修行せんに。 問う、六祖経書を会せずして何ぞ衣を伝えて祖と為るを得たる。 六祖慧能は、文...

伝心法要 第四十六

2018-08-12

若し也た此の意を会得せば、方に知んぬ、仏道魔道倶(とも)に錯まることを。本来清浄、皎皎地にして方円無く、大小無く長短等の相無く、無漏無為にして迷無く悟無く、了了として見るに一物無く、亦人も無く亦仏も無し。大千世界は海中の泡、一切の賢聖は電払の如し。一切は心の真実なるに如かず。法身は古より今に至るまで仏祖と一般なり。何処にか一毫(ごう)毛(もう)を欠少せん。既に是の如き意を会せば、大に須らく努力(つとめ)て今生を尽くし去れ。出息は入息を保たざるべし。 若し也た此の意を会得せば、方に知んぬ、仏道魔道倶に錯まることを。 ここを会得すれば仏道も魔道もない。 本来清浄、皎皎地にして方円無く、大...

伝心法要 第四十五

2018-07-6

汝は是の如くなること能はざるが為に、心を将って禅を学び、故に云く、如来の所説は皆人を化せんが為に、黄葉を将って金と為して、小児の啼くを止めるが如しと。 決定して実ならず。若し実に得ることあらば、我が宗門下の客に非らず。且つ汝が本体と甚の交渉かあらん。 故に経に云く、実に少法の得べき無きを名づけて阿褥菩提と為すと。 汝は是の如くなること能はざるが為に、心を将って禅を学び、道を学するを須要するも、仏法に什麼の交渉かある。 君は一超直入如来地と言う様にひとっ飛びに道には入れない。そういう人間ではない。 だから意識で禅を学んでいる、頭で解ろうとしている。頭で禅の道を学んでいるけれども...

伝心法要 第四十四

2018-05-1

道う事を見ずや、諸行無常、是生滅法と。勢力(ちから)尽くれば箭は還って墜ち、来世の不如意を招き得たり。争でか似かん無為実相の門より、一超に如来地に直入せんには。汝は是れ与麼の人ならざるが為に、古人の建化門に向かって広く知解を学ぶことを須く要すべし。志公云く、出世の明師に逢わず、枉(ま)げて大乗の法薬を服すと。汝如今、一切時中、行住座臥に但だ無心を学せ。久久にして須らく実に得べし。汝が力量小なるが為に、頓に超えること能わず。但だ三年五年或いは十年なるを得ば、須らく箇の入頭の処を得て自然に会し去るべし。 道う事を見ずや、諸行無常、是生滅法と。勢力尽くれば箭は還って墜ち、来世の不如意を招き得た...

伝心法要 第四十三

2018-04-20

此れは是れ汝の清浄法身なり。名づけて阿(あ)褥(のく)菩提と為す。若し此の意を会せずんば、縦い汝多知を学得し、勤苦修行し、草衣木食すとも、自心を識らず、尽く邪行と名づく。定んで天魔の眷属と作らん。此の如きの修行は、当に復た何の益かあらん。志公云く、仏は本是れ自心の作るもの、那(なん)ぞ文字の中に向かって求むることを得んと。饒(たと)い汝三賢四果十地の満心を学得すとも、也た凡聖の中に在って坐するのみ。 此れは是れ汝の清浄法身なり。 これは前回の応無所住、而生其心の心。これが自分の清浄法身であると。応無所住、而生其心。まさに住する所無くして、しかもその心を生ずべし。自分の心、どこを探し...

伝心法要 第四十二

2018-04-19

如今末法向去(このかた)、多く是れ禅道を学ぶ者は皆一切の声色に著す。何ぞ我が心に与らざる。心を虚空に同じくし去り、枯木石頭の如くにし去り、寒灰死火の如くにし去らば,方(まさ)に少分の相応あらん。若し是の如くならずんば、他日尽く閻老子に汝を拷せらるる在り。汝但だ有無の諸法を却離して、心は日輪の常に虚空に在って、光明自然に、照らさずして而も照らすが如くならば、是れ省力底の事ならずや。此に到るの時は棲泊の処無し、即ち是れ諸仏の行を行ずるなり。便ち是れ応無所住(おうむしょじゅう)、而生其心(にしょうごしん)なり。 如今末法向去、多く是れ禅道を学ぶ者は皆一切の声色に著す。 時代は末法に向かってい...

伝心法要 第四十一

2018-04-17

問う、如何なるか是れ世諦。師云く、葛藤を説いて什麼(なに)をか作さん。本来清浄、何ぞ言説問答を仮らん。但だ一切の心無きを、即ち無漏智と名づく。汝毎日の行住座臥と一切の言語に、但だ有為法に著すること莫れ。言を出だし目を瞬(まじろ)がすも、尽く無漏に同じきなり。 問う、如何なるか是れ世諦。 世諦というのは世俗諦ともいいます。この反対語は真諦です。真諦は無分別の智恵、世諦はそれを説くための方便でしょうか、分別心。世諦とは何でしょうか。 師云く、葛藤を説いて什麼(なに)をか作さん。 そんなことを説明して何になる。 本来清浄、何ぞ言説問答を仮らん。 君は本来清浄である。すでに悟りの中にい...

伝心法要 第四十

2018-04-15

上堂して云く、百種の多知も、求むる無きの最第一なるに如かず。道人は是れ無事の人、実に許多般(そこばく)の心無し、亦道理の説くべき無し。事無し、散じ去れ。 上堂して云く、百種の多知も、求むる無きの最第一なるに如かず。 説法の座に黄檗禅師が登って仰った。様々な理法、仏教学よりも、何も求める事がない方が勝っている。 何かを求める。悟りを求め、本来の自己を求め、仏を求める。この求めるという行為は、求めるものを対象化しいて、それをこちらに引き寄せるということです。求めるものと求められるものとが、分かれている。元は一つのものです。 仏と自分、悟りと自分。元来一つです。これを求めるものと求めら...

伝心法要 第三十九

2018-04-13

云く、若し照に因らずんば、何時か見ることを得ん。師云く、若し也(ま)た因に渉って常に須らく物を仮るべくんば、什麼の了る時かあらん。汝見ずや、他(かれ)汝に向かって道う、手を撒(はな)って君に似(しめ)すに一物無し、徒に謾(みだり)に数千般を説くを労すと。云く、他若し識了せば、照らすも亦物無きや。師云く、若し是れ物無くんば、更に何ぞ照らすことを用いん。汝眼を開いて弥語(みご)し去ること莫れ。 云く、若し照に因らずんば、何時か見ることを得ん。 照らさなければ何も見えないじゃありませんか、と裴休が質問している。物と自分を分けている。心をすでに分別している。 裴休はこの心や仏を外に見てしまう...

伝心法要 第三十八

2018-04-12

問う、祇、目前の虚空の如くならば、是れ境ならざるべけんや。豈に境を指して心を見ること無からんや。師云く、什麼の心か汝をして境上に向かって見せしむ。設(たと)い汝見得すとも、祇、是れ箇の境を照らす底の心のみ。人の鏡を以って面を照らすが如し。縱(た)然(と)い眉目分別なるを見るを得とも、元来祇是れ影像のみ。何ぞ汝に関せん。 問う、祇、目前の虚空の如くならば、是れ境ならざるべけんや。 ここで問われている心とは、皆さんの心です。そしてその心が釈尊の心であり、達磨大師の心でもある。皆さんを超えているが皆さんに現れているのが心です。私の目前の空間、虚空は、実に手のつけようがないものです。増やす...