語録提唱

語録提唱

伝心法要 第十七

2017-04-29

九月一日、師休に謂って曰く、達磨大師中国に到ってより、唯一心を説き、唯一法を伝え、仏を以って仏を伝えて、余仏を説かず。法を以って法を伝えて、余法を説かず。法は即ち不可説の法、仏は即ち不可取の仏なり。乃ち是れ本源清浄の心なり。唯、此の一事のみ実にして、余の二は真に非ず。 般若を慧と為す、此の慧は即ち無相の本心なり。凡夫は道に趣かず、唯六情を恣にして乃ち六道に行く。学道の人一念も生死を計すれば、即ち魔道に落ち、一念も諸見を起こさば即ち外道に落つ。 生ありと見て其の滅に趣かば、即ち声聞道に落ち、生ありと見ずして唯滅ありと見れば、即ち縁覚道に落つ。法は本生ぜず、今も亦滅無く、二見を起こさず...

伝心法要 第十六

2017-02-20

貪瞋癡あるが為に即ち戒定慧を立つ。本煩悩無くんば、焉んぞ菩提あらん。故に祖師云く、仏の一切の法を説くは、一切の心を除かんが為なり。我に一切の心無くんば、何ぞ一切の法を用いんと。本源清浄仏の上には更に一物を著けず。譬えば虚空の無量の珍宝を以って荘厳すと雖も、終に住むること能わざるが如し。仏性は虚空に同じ、無量の功徳智慧を以って荘厳すと雖も、終に住むること能わず。但、本性に迷うて転た見ざるのみ。謂わゆる心地の法門は萬法皆此の心に依って建立す。境に遇えば即ち有、境無ければ即ち無なり。浄性の上に於いては転じて境の解を作すべからず。言う所の定慧鑑用歴歴、寂寂惺惺たる見聞覚知は、皆是れ境上に解を作す。暫く...

伝心法要 第十五

2017-02-5

此の霊覚の性は、無始より巳来、虚空と壽を同じくし、未だ曾って生ぜず、未だ曾って滅せず、未だ曾って有ならず、未だ曾って無ならず、未だ曾って穢ならず、未だ曾って浄ならず、未だ曾って喧ならず、未だ曾って寂ならず、未だ曾って少ならず、未だ曾って老ならず。方所無く、内外無く、数量無く、形相無く、色象無く、音声無し。覓むべからず、求むべからず。智慧を以って取るべからず、境物を以って会すべからず、功用を以って到るべからず。    諸仏菩薩と一切の蠢動含霊と同じく此れ大涅槃の性なり。性即ち是れ心、心即ち是れ仏、仏即ち是れ法なり。一念も真を離るれば皆妄想たり。心を以って更に心を求むべからず、仏を以って更に仏を...

伝心法要 第十四

2017-01-12

学道の人若し要訣を知ることを得んと欲すれば、但、心上に於いて一物をも著くること莫れ。仏の真法身は猶虚空の如しと言う。此れは是れ法身即ち虚空、虚空即ち法身なるに喩う。常人は法身は虚空処に遍く、虚空の中に法身を含容すと謂うて、法身即ち虚空、虚空即ち法身なることを知らず。若し定んで虚空ありと言わば、虚空は是れ法身ならず。若し定んで法身ありと言わば、法身は是れ虚空ならず。但、虚空のみの解を作すこと莫れ、虚空即ち法身なり。法身のみの解を作すこと莫れ、法身即ち虚空なり。虚空と法身と異相なし。仏と衆生と異相なし。生死と涅槃と異相なし。煩悩と菩提と異相なし。一切の相を離る即ち是れ仏なり。凡夫は境を取り、道人は...

伝心法要 第十三

2017-01-5

唯、直下頓に自心本来是れ仏なりと了して、一法の得べき無く、一法の修すべき無し。之は是れ無上の道なり。之は是れ真如仏なり。学道の人、祇怕る、一念有ならば、即ち道と隔つことを。念念無相、念念無為なる、即ち是れ仏なり。 学道の人、若し成仏を得んと欲せば、一切の仏法総て学することを用いざれ。唯、無求無著を学べ。求むること無くんば即ち心生ぜず。著すること無くんば即ち心滅せず。不生不滅即ち是れ仏なり。 八萬四千の法門は八萬四千の煩悩に対す。祇、是れ教化接引門なる。本一切の法無し。離すれば即ち是れ法なり。離を知る者是れ仏なり。但、一切の煩悩を離すれば、是れ法として得べき無し。 今日のところは、とても大...

伝心法要 第十二

2017-01-5

学道の人疑うこと莫れ、四大を身と為せば、四大に我無く、我も亦主無し。故に知んぬ、此の身我無く、亦主も無きことを。五陰を心と為せば、五陰に我無く、亦主無し。故に知んぬ、此の心我無く、亦主も無きことを。六根六塵六識の和合し生滅するも、亦復此の如し。十八界既に空なれば、一切皆空なり。唯、本心のみ有りて、蕩然として清浄なり。 識食をあり智食あり、四大の身は飢瘡を患と為せば、随順給養して貪著を生ぜざるを、之を智食と謂い、情を恣にして味を取り妄りに分別を生じ、唯、口に適せんことを求めて厭離を生ぜざる、之を識食と謂う。 声聞は声に因って得悟す。故に之を声聞と謂う。但、自心を了せずして、声教の上に於いての...

伝心法要 第十一

2016-11-17

決定して一切法本所有無く、亦所得無く、依も無く住も無く、能も無く所も無しと知って、妄念を動ぜずんば、便ち菩提を証せん。道を証する時に及んで、祇、本心仏を証するのみ。歴劫の功用、並びに是れ虚修なり。力士の珠を得る時、祇、本の額の珠を得るのみ。外に向かって求覓(ぐべき)せし力に関わらざるが如し。故に仏言く、我は阿耨(あのく)菩提に於いて実に所得なしと。人の信ぜざるを恐るるが故に、五眼の所見、五語の所言を引く。真実にして虚ならず。是れ第一義諦なり。 決定して一切法本所有無く。 一切法、ここでいう法というのは、存在というふうに取ってください。一切法本所有無く。いろいろな物がこうあるように見えま...

伝心法要 第十

2016-11-17

世人、諸仏は皆心法を伝うと道うを聞いて、将に心上に別に一法の証すべく取るべきあると謂(おも)い、遂に心を将って法を覓(もと)めて、心即ち是れ法、法即ち是心なることを知らず。心を将って更に心を求むべからず。千万劫を歴るも終に得る日なし。如(し)かず、当下無心ならんには。便ち是れ本法なり。力士の額内の珠に迷うて、外の向かって求覓(ぐべき)し、周く十方に行くも、終に得ること能わず。智者之を指さば、当時(そのかみ)自ら本珠の故(もと)の如くなるを見るが如し。故に学道の人自らの本心に迷うて、認めて仏と為さず、遂に外に向かって求覓して功用(くゆう)の行を起し、次第に依って証せんとし、歴劫勤求するも永く道を...

伝心法要 第九

2016-11-2

又云く、是の法は平等にして高下あること無し。是を菩提と名づくと。即ち此れ本源清浄の心にして、衆生諸仏、世界山河(せんが)、有相無相、遍十方界と一切平等にして、彼我の相無し。此の本源清浄の心、常に自ずから円明にして遍く照らすも、世人知らずして、祇、見聞覚知を認めて心と為して、見聞覚知の為に覆わる。所以に、精明の本体を覩(み)ず。但だ、直下無心ならば本体自ずから現ずること、大日輪の虚空に昇って遍く十方を照らして、更に障礙なきが如し。故に学道の人、唯だ見聞覚知を認めて施為(せい)動作するも、見聞覚知を空却せば、即ち心路絶して入処なし。但だ、見聞覚知の処に於いてのみ本心を認む。然も本心は見聞覚知に属せ...

伝心法要 第八

2016-11-1

諸の思議を絶す、故に言語道断、心行処滅と曰う。此の心是れ本源清浄仏なり、人皆此れ有り。蠢動含霊(しゅんどうがんれい)と諸仏菩薩と一体にして異ならず。祇(ただ)、妄想分別を為して、種々の業果を造るも、本仏の上には実に一物なく、虚通寂静にして明妙安楽なるのみ。深く自ら悟入せば、直下便ち是、円満具足して、更に欠くる所なし。縦使(たと)い三祇精進修行して諸の地位を歴(ふ)るとも、一念証する時に及んでは、祇、元来自ら仏なるを証するのみ。向上に更に一物をも添得せず。却って歴劫(りゃっこう)の功用を観るに、総て是れ夢中の妄為のみ。故に如来云く、我、阿耨(あのく)菩提に於いて実に所得なし。若し所得あらば、然燈...