語録提唱

語録提唱

伝心法要 第三十七

2018-04-12

云く、若し心を相伝せば、云(いか)何(ん)ぞ心亦無しと言わん。師云く、一法を得ざるを名づけて心を伝うと為す。若し此の心を了ぜば、即ち是れ心無く法無し。云く、若し心無く法無くんば、云何が伝と名づけん。師云く、汝心を伝うと道うを聞いて、将に得べきものありと謂(おも)えり。所以(ゆえ)に祖師云く、心性を認得する時、不思議と説くべし、了了として所得無し、得る時は知ると説かずと。此の事若し汝に得せしめんとするも何ぞ堪えん。 云く、若し心を相伝せば、云(いか)何(ん)ぞ心亦無しと言わん。 前回の最後で、心を以って心を伝う、とあった続きです。心を以って心に伝える。 もし心を相伝するのであれば、...

伝心法要 第三十六

2018-04-9

問う、妄能く自心を障うと、未審(いぶかし)、今何を以ってか妄を遣らん。師云く、妄を起こし妄を遣るも亦妄を成ず。妄本根なし、祇、分別に因って有なり。汝但、凡聖の両処に於いて情尽きなば、自然に妄無けん。更に若(いか)為(ん)が他を遣らんと擬せん。都て纖毫の依執あること得ざるを名づけて我捨両臂(がしゃりょうひ)、必(ひつ)当(とう)得仏(とくぶつ)と為す。云く、既に依執無くんば、当に何をか相承すべき。師云く、心を以って心に伝う。 問う、妄能く自心を障うと、 妄見が自心を覆ってしまう。本当のことを覆ってしまう。 未審、今何を以ってか妄を遣らん。 それでは今何を以って妄見を追い払ったらよ...

伝心法要 第三十五

2018-04-6

祖師西来して直に一切人の全体是れ仏なりと指(しめ)す。汝今識らずして凡を執し聖を執し、外に向かって馳聘(ちへい)(馬偏)して還って自ら心に迷う。所以に汝に向かって道う、即心是仏と。一念の情生ずれば即ち異趣に堕す。無始より巳来、今日に異ならず。異法あること無きが故に成等正覚と名づく。云く、和尚の言う所の即とは是何の道理ぞ。師云く、什麼の道理をか覓むる。纔に道理あらば便(すな)即(わ)ち心異なる。汝若し覓めずんば何の処にか異なるあらん。云く、既に是れ異ならずんば、何ぞ更に即と説くことを用いん。師云く、汝若し凡聖を認めずんば、阿(だ)誰(れ)か汝に向かって即と道わん。即若し即ならずんば、心亦心ならず...

伝心法要 第三十四

2018-04-3

問う、上より来(このかた)、皆な即(そく)心(しん)是仏(ぜぶつ)と云う。未審(いぶかし)、那箇の心に即して是れ仏なる。師云く、汝に幾箇の心か有る。云く、復凡心に即して是れ仏なりと為すや、聖心に即して是れ仏なりや。師云く、汝の何処に凡聖の心ありや。云く、即今三乗の中に凡聖ありと説く、和尚何ぞ無しと言うを得ん。師云く、三乗の中に分明に汝に向かって道う、凡聖の心は是れ妄なり。汝今解せずして返って執して有と為し、空を打って実と作す。豈に是れ妄ならざんや。妄なるが故に心に迷う、汝但、凡情と聖教とを除却せば、心外に更に別仏無し。 問う、上より来、皆な即心是仏と云う。 心がそのまま仏であると。今私...

伝心法要 第三十三

2018-04-3

三乗の教網は祇是れ応機の薬、随宜の所説、時に臨んで施設して各各同じからざるのみ。但、能く了知せば、即ち惑せられず。第一に一機一教の辺に於いて文を守って解を作すことを得ざれ。何を以ってか此の如くなる。実に定法の如来の説くべき有ること無ければなり。我が此の宗門は此の事を論ぜず。但、息心を知れば即ち休す。更に前を思い後ろを慮かることを用いざれ。 三乗の教網は祇是れ応機の薬、 三乗の教えは薬のようなものである。仏は一つの事を説きませんでした。ある境地は伝えようとしていますが、説き方は応病与薬、対機説法です。有に囚われた者には無を説き、無に囚われた者には有を説く。 随宜の所説、時に臨んで施...

伝心法要 第三十二

2018-04-3

従前の所有一切の解処尽く須らく併劫して空ならしむべし。更に分別なくんば即ち是れ空如来蔵なり。如来蔵は更に纖塵の有るべき無し。即ち是れ有を破るの法王世間に出現せるなり。亦云く、我然燈仏の所に於いて少法の得べきなしと。此語、祇、汝が情量知解を空ぜんが為なり。但、表裏を銷融し情尽きて都て依執なき、是れ無事の人なり。 従前の所有一切の解処尽く須らく併劫して空ならしむべし。 我々は悟りであるとか、見性であるとか、そういうものを求めて坐っていますが、どうしても頭で考えてしまう。まず第一に考えて判ろうとすることを止めてください。どんな素晴らしい考えであっても、それは考え方にすぎない。頭を空っぽにして...

伝心法要 第三十一

2018-03-4

今時の人は、祇、多知多解を得んと欲して、広く文義を求むるを呼んで修行と作し、多知多解の翻って壅塞(ようそく)と成ることを知らず。唯、多く児に酥乳を与えて喫せしむることを知って、消と不消と都て総じて知らず。三乗の学道人は皆此れ此様なり。尽く食不消者と名づく。謂わゆる知解は消せずして皆毒薬と為り、尽く生滅の中に向かって取る。真如の中には都て此の事なし。故に云く、我王庫の内に是の如き刀無しと。 今お彼岸中ですから来客が多い。下で音が鳴る。外では車の音がする。横断歩道の音がする。あれを自分が外の音を聞いているという風に考える限り、座禅は埒があきません。皆さんが鳴っています。 自分と世界を分けな...

伝心法要 第三十

2018-03-3

身心自然に道に達し心を識って本源に達するが故に、号して沙門と為す。沙門の果とは慮を息めて成ず。学に従って得るにあらず。汝如今心を将って心を求め、他の家舎に傍(よ)って、祇、学取せんと擬す。什麼(なん)の得る時かあらん。古人は心利(さと)くして纔に一言を聞いて便乃(すなわ)ち絶学す。所以に呼んで絶学無為の閑道人と作す。 身心自然に道に達し心を識って本源に達するが故に。 いつも言っています様に、我々はすでに悟りのど真ん中にいます。救われた後の姿です。ただ、なかなかそれが分からない。悟っている自分というのに気が付かない。この体と心をもって、自然に道に達し。この自然にというのが大切なところです...

伝心法要 第二十九

2018-02-3

道に方所無きを大乗心と名づく。此の心は内外中間に在らず。実に方所無し。第一に知解を作すことを得ざれ。祇、是れ汝如今の情量の処を説くのみ。情量若し尽きなば、心に方所無し。此の道は天真にして本(もと)名字無し。祇、世人知らずして迷うて情中に在るが為に、所以に、諸仏出来して此の事を説破す。汝諸人の了せざるを恐れて、權(かり)に道と名を立つ。名を守って解を生ずべからず。故に云く、魚を得て筌(せん)を忘ずと。 道に方所無きを大乗心と名づく。 道というものには方向も無ければ、場所もない、これが大乗の心である。 此の心は内外中間に在らず。 心とは何かというのは、悟りとは何か、仏とは何か、本来...

伝心法要 第二十八

2018-01-23

云く、既に是れ問処に自ら顛倒を生ぜば、和尚の答処は如何。師云く、汝且く物を将って面を照らして看よ。他人を管すること莫れ。又云く、祇、箇の癡狗の如くに相似たり。物の動ずる処を見て便ち吠ゆ。風草木を吹くも也(ま)た別ならず。又云く、我が此の禅宗は上より相承して巳来(このかた)、曾て人をして知を求め解を求めしめず。祇、学道と云うすら早く是れ接引の詩なり。然して道も亦学すべからず。情に学解を存せば、却って迷道となる。 云く、既に是れ問処に自ら顛倒を生ぜば、和尚の答処は如何。 私の質問の仕方が間違えているのなら、和尚の答え方はどうなのでしょうか。 師云く、汝且く物を将って面を照らして看よ。 ...