語録提唱

語録提唱

伝心法要 第二十七

2017-12-4

問う、纔(わずか)に和尚の処に向かって言を発すれば、什麼(なん)としてか便ち話堕(わだ)と道うや。師云く、汝自ら是れ語を解せざるなり。人に什麼の堕負(だふ)か有らん。 問う、向来如(そ)許多(こばく)の言説は皆是れ抵敵の語なり、都て未だ曾て実法の人に指示するものあらず。師云く、実法に顛倒なし、汝今問処に自ら顛倒を生ず。什麼の実法をか覓めん。 問う、纔に和尚の処に向かって言を発すれば、什麼としてか便ち話堕と道うや。 私があなたに何の質問をしても、なぜ和尚は話堕、言葉に落ちたと言うのですか? 禅の本質に関わるような質問をしても禅師は話堕せり、また理屈に落ちた、言葉に落ちたと答えるのは何...

伝心法要 第二十六

2017-08-14

云く、是の如くならば、則ち渾(すべ)て断絶と成る、是れ無なるべからずんや。師云く、阿(だ)誰(れ)か他をして無ならしめん。他は是れ何(だ)誰(れ)ぞ、汝他を覓めんと擬すや。云く、既に覓むることを許さず、何が故ぞ又他を断ずること莫れと言うや。師云く、若し覓めずんば、便ち休む。即ち誰か汝をして断ぜしむ。汝目前の虚空を見んに作麼生(そもさん)か他を断ぜん。云く、此の法便ち虚空に同ずることを得べけんや、否や。師云く、虚空早晩(いつ)か汝に向かって同あり異ありと道うや。我暫く此の如く説くに、汝便ち者(しゃ)裏(り)に向かって解を生ず。云く、応に是れ人の与に解を生ぜざるべけんや。師云く、我曾て汝を障えず。...

伝心法要 第二十五

2017-08-14

問う、如何なるか是れ道、如何が修行せん。師云く、道は是れ何物ぞ、汝修行せんと欲するや。問う、諸方の宗師相承して参禅学道するは如何。師云く、鈍根人を引接する語なり。未だ依憑すべからず。云く、此れ既に是れ鈍根人を引接する語ならば、未審(いぶかし)、上根人を接するに復何れの法を説くや。師云く、若し是れ上根人ならば、何処にか更に人に就いて他を覓めん。自己すら尚お不可得なり、何ぞ況や更に別に法あって情に当たらんや。見ずや、教中に云く、法法何の状ぞと。云く、若し此の如くんば、都て求覓(ぐべき)を要せざらん。師云く、若し与麼(よも)ならば則ち心力を省く。 今回からしばらく、裴休が質問をして、それに...

伝心法要 第二十四

2017-08-2

如来世に現じて一乗の真法を説かんと欲すれども、即ち衆生信ぜずして、謗(そしり)を興して苦海に没す。若し都て説かずんば則ち慳貪に堕せん。衆生の為に溥(ひろ)く妙道を捨てずして、遂に方便を設けて三乗ありと説く。乗に大小有り、得に浅深有るは皆本法に非ず。故に云わく、唯だ一乗道のみありて、余の二は則ち真に非ずと。然れども終に未だ一心の法を顕わすこと能わず。故に迦葉を召して法座を同じうして、別に一心の言説を離れたる法を付し、此の一枝の法をして別に行ぜしむ。若し能く契悟せば、便ち仏地に至らん。 如来世に現じて一乗の真法を説かんと欲すれども、即ち衆生信ぜずして、謗を興して苦海に没す。ここで...

伝心法要 第二十三

2017-05-31

言わゆる同じく是れ一精明、分かれて六和合と為ると。一精明とは一心なり。六和合とは六根なり。此れ六根各々塵と合す。眼は色と合し、耳は声と合し、鼻は香と合し、舌は味と合し、身は触と合し、意は法と合して、中間に六識を生ずれば、十八界と為る。若し十八界所有無しと了ぜば、六和合を束ねて一精明と為す。一精明とは即ち心なり。学道の人皆此れを知れども、但、一精明六和合の解を作すことを免るる能わず。遂に法に縛せられて本心に契わず。     言わゆる同じく是れ一精明、分かれて六和合と為ると。 般若心経に無眼耳鼻舌身意、無色声香味触法、無眼界乃至無意識界という一節がありま...

伝心法要 第二十二

2017-05-31

如来法を迦葉に付してより巳(この)来(かた)、心を以って心を印して、心心異ならず。印を空に著(つ)かば、即ち印は文を成さず。印を物に著かば、即ち印は法を成さず。故に心を以って心に印して、心心異ならず。能印所印倶に契会し難し。故に得る者少なし。然も心は即ち無心ならば、得も即ち無得なり。 仏に三身あり、法身は自性虚通の法を説き、報身は一切清浄の法を説き、化身は六度万行の法を説く。法身の説法は言語音声形相文字を以って求むべからず。所説無く所証無く、自性虚通なるのみ。故に曰く、法の説くべき無き、是を説法と名づくと。報身化身は皆機に隨うて感現し、所説の法も亦事に隨い根に応じて、以って接化を為す。皆...

伝心法要 第二十一

2017-05-31

凡そ人多く境に心を礙えられ、事に理を礙えられると為して、常に境を逃れて以って心を安んじ、事を屏(しりぞ)けて以って理を在らしめんと欲す。乃ち是れ心が境を礙え、理が事を礙うることなるを知らず。但、心をして空ならしめば、境自ずから空なり。但、理をして寂ならしめば事自ずから寂なり。倒(さかし)まに用心すること勿れ。凡そ人多く心を空ずることを肯(うけが)わず。空に落ちんことを恐れて、自心本空なるを知らず。愚人は事を除いて心を除かず。智者は心を除いて事を除かず。 菩薩は心虚空の如くにして一切倶に捨し、作るところの福徳、皆貪著せず。然るに捨に三等あり。内外身心倶に捨し、能所皆忘ぜば、是を大捨と為す。...

伝心法要 第二十

2017-05-26

十月八日、師休に謂って曰く、化城と言うは、二乗及び十地等覚妙覚の皆是れ権立接引の教を並びに化城と為す。宝所と言うは及ち真心、本仏、自性の宝なり。此の宝は情量に属せず、建立すべからず。仏も無く衆生も無く、能も無く所も無し。何れの処にか城あらん。若し此れ既に是れ化城なり、何れの処をか宝所と為さんと問わば、宝所は指すべからず、指せば即ち方所あり。真の宝所に非ず。故に近きに在りというのみ。定量して之を言うべからず。但、当体之に会契せば即ち是なり。 闡提と言うは信不具なり。一切六道の衆生、乃至、二乗の仏果あるを信ぜざる。皆是れを善根を断ずる闡提と謂う。菩薩は深く仏法あるを信じ、大乗小乗あるを見ず。...

伝心法要 第十九

2017-05-17

凡そ人終わらんと欲する時に臨みて、但五蘊皆空にして四大我無く、真心無相にして去らず来たらず、生時、性亦来らず、死時、性亦去らずと観じ、湛然として円寂ならば、心境一如なり。但、能く是の如く直下頓に了せば、三世の為に拘繋せられず。便ち是れ出世人なり。切に分毫の趣向あることを得ざれ。若し善相の諸仏来迎し、及び種々に現前するを見るも、亦心随って去ること無く、若し悪相種々に現前するを見るも、亦心畏怖すること無く、但、自ら心を忘じて法界に同ぜば、便ち自在を得ん。此れ即ち是れ要節なり。   凡そ人終わらんと欲する時に臨みて、 臨終です。この生がまさに今終わらんとしている時、臨終の...

伝心法要 第十八

2017-05-17

凡夫は皆境を遂うて心を生じ、心遂に忻(ごん)厭(おん)す。若し無みせんと欲せば、当に其の心を忘ずべし。心忘ずれば即ち境は空なり。境空ならば即ち心滅す。若し心を忘ぜずして、但、境のみを除かんとせば、境は除くべからず。祇、益々紛擾せん。故に萬法唯心、心亦不可得なり。復何をか求めんや。般若を学する人は一法の得べき有るを見ず。意を三乗に絶し、唯一真実にして、証得すべからずとす。我能く証し能く得ると謂うは皆増上慢の人、法華会上衣を払って去りし者は皆斯の徒なり。故に仏言く、我菩提に於いて実に所得無しと。黙契するのみ。   9月1日の説法の続きです。 凡夫は皆境を遂うて心を生じ、...