五蘊
2019-07-29
五蘊 世界や自分を構成している五つの要素
色・受・想・行・識
色・・物質
受・・感受
想・・想念
行・・意志
識・・意識
世界や自分を作っている、五つのものを五蘊といいます。これは簡単に言えば、物と心です。物と精神と言っても同じです。ここでは五蘊を自分を構成している五つの要素ととらえます。
この五つの要素ですが、お釈迦様は何故五蘊を説かれたのでしょうか。私の勝手な解釈かも知れませんが、お釈迦様は別に自分を作っているものを教えたかったのではないと思います。五蘊のどれにも、主体となるべきものはないと、自己など本当はないと教えたかったのではないでしょうか。物質は自己ではない、感受も意識も自己ではない。五蘊すべて自己ではないと。
大昔、中国に渓仲という車造りの名人がいました。その渓仲があるとき車をバラバラに分解して何事か考え込んでいた。渓仲は一体何をしていたのか。車をただの木片の集まりにして、そのどこに車の本質があるか考えていたのです。結局どこにも車の本質などない。集めて形作ってはじめて車が現れる。現れたものを仮に車と呼ぶだけです。
五蘊も同じです。自分をばらばらにして、肉体と精神に分ける。その精神も四つに分解する。そのどこに自己が有るか。肉体をばらばらにして、精神もばらばらにして、詳しく調べてみたが何処にも自分はいない。自己の中心は見つからない。それらを集めたものを仮に自分と呼ぶだけです。
達磨安心という話が伝わっています。後に達磨大師の法を継いだ恵可が始めて達磨さんにあった時の話です。その時恵可は「私は不安で一杯です。師よ、私を安心させてください」とうったえたそうです。それに対して達磨さんは「その不安な心を持って来なさい。安心させてあげよう」と仰った。その後、恵可は心を探し続けたが、どこにも心はなかった。そこで達磨さんに「どこを探しても心はありませんでした」と言った。達磨さんはそれを聞いて「君を安心させ終わった」と言った。恵可はそこで悟ったそうです。
心などどこにもない。これが無我の教えです。お釈迦様は、無我を弟子たちに伝えたいがために五蘊を説いたのだと思います。